情報化施工技術で安全高品質、スピーディな工事を。宮城県加美郡加美町の佐藤工務店

みちのくインフラDX奨励賞の受賞記事新聞に掲載されました。

2023年04月13日(木)

Tomorrowvol.28に弊社で施工している北上川下流三輪田地区築堤工事が現場見学会として掲載されました。

2023年03月29日(水)

Tomorrow vol.28にて「3.11 伝承ロード研修会の現場見学として弊社で施工している北上川下流三輪田地区築堤工事の現場が掲載されました。北上川下流河川事務所、飯野川出張所様にご協力いただきながら見学会を受け入れることが出来ましたことお礼申し上げます。弊社で開発した3Dマシンガイダンス【E三・S】を使い法面整形作業をロングアームのバックホウで施工することで効率向上を進めています。

みちのくインフラDX奨励賞を受賞しました。

2023年03月23日(木)

みちのくインフラ奨励賞の民間企業部門で「レトロフィット技術を用いた大型ダンプトラックの自動土砂運搬」の取組みで受賞することが出来ました。ありがとうございました。今後も中小企業だからできる建設現場の生産性向上に寄与する開発を進めていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

鶴田川土地改良区様より感謝状をいただきました。

2023年03月13日(月)

弊社で施工している鳴瀬川鹿島台管内下流維持工事と吉田川上流築堤護岸等工事において除草作業のボランティアを行ったことにより鶴田川土地改良区様より感謝状をいただきました。ありがとうございました。

工事施工地域の皆様のお役に立てるように今後も努力していきます。宜しくお願い致します。

新年のご挨拶

2023年01月01日(日)

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

佐藤工務店は地域になくてはならない企業を目指し、本年も社員一同 安全で働きやすい職場、より良い現場環境を作っていきます。

今年も佐藤工務店をよろしくお願いいたします。

年末のご挨拶

2022年12月31日(土)

本年も発注者及び関係各社の皆様にご指導、ご協力いただきましたこと誠にありがとうございました。

協力会社の皆様におかれましても多大なるご協力を頂きましたこと重ねてお礼申し上げます。

本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。

年末年始休業のお知らせ

2022年12月28日(水)

日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

弊社では誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業としてお休みいたします。

【年末年始休業期間】

2022年12月31日~2023年1月3日

2023年1月4日より営業開始いたします。よろしくお願いいたします。

花色様より素敵なプレゼントをいただきました。

2022年09月06日(火)

先日、花色様から素敵なプレゼントが届きました。

ラベンダーのポプリとマスクスプレーは手作りだそうです。

しかもラベンダーのポプリは全員分です。大変だったと思います。

心がこもっているプレゼントありがとうございました。

社員全員に必ずお渡しします。

ありがとうございました。

災害対応の様子がメディアに掲載されました。

2022年08月11日(木)

7月大雨災害の名蓋川での緊急応急作業の様子8月11日の日刊建設新聞で掲載されました。災害時には地域の安全を守るためいち早く対応することで、地域になくてはならない会社になっていきたいとおもぃます。

東北地方整備局優良工事表彰を受賞しました。

2022年07月25日(月)

7月20日 仙台国際センター大ホールにて表彰式が行われ、当社で施工を行った「吉田川粕川地区地盤改良工事」が優良工事表彰を受賞することができました。本工事に携わっていただいた協力会社の皆様、またご指導いただいた関係各所の皆様にお礼申し上げます。

宮城県優良建設工事施工業者表彰を受賞しました。

2022年07月14日(木)

7月14日に宮城県優良建設工事施工業者表彰をいただきました。

弊社が施工した鳴瀬川河川災害復旧工事(その5)の工事が表彰となったものです。関係各所の皆様や協力会社の皆様におかれましてはご協力ご指導いただきましたことお礼申し上げます。

「重度障がい児支援 花色」様を佐藤工務店は応援しています。

2022年06月24日(金)

弊社では北海道旭川市にある「重度障がい児支援 花色」様を応援させていただいております。今年も応援することでき、ほっとしていたところ先日、「花色」様から心温まるお手紙と子供たちに作っていただいたメッセージカード、そして感謝状が届きました。ご紹介させていただきます。

ありがとうはこちらのほうこそです。いつも素敵な作品をありがとうございます。佐藤工務店は「花色」をこれからも応援しています。

安全大会を開催しました。

2022年06月21日(火)

6月17日安全大会を開催いたしました。115名に参加いただき安全に対する思いを再認識した1日になりました。

今年も安全第一最優先で工事を進めていきます。

よろしくお願いいたします。

水防演習に参加しました。

2022年06月01日(水)

5月29日 「北上川下流及び江合川・鳴瀬川総合水防演習が行われました。

北上川下流及び江合川・鳴瀬川総合水防演習(チラシ)(PDF:2,840KB)

弊社では維持工事を請け負っており、災害時の内水排除作業を行っているため

北上川下流河川事務所のブースで照明車やポンプ車の展示を行いました。

DCP PHOTO

DCP PHOTO

ドクターヘリや月の輪工法の実演も実施され本格的な演習となりました。

DCP PHOTO

DCP PHOTO

演習を通して業務の一端を知っていただければ幸いです。

入社式を行いました。

2022年04月01日(金)

新しい年度が始まり、弊社も1名の新入社員を迎えることが出来ました。

弊社では3人目の女性の技術者になります。早くなじむことが出来るように会社でバックアップしていきたいと思います。

魅力ある会社作り、安心して働ける職場作りを続けていきたいと思います。

建設新聞に掲載されました。

2022年03月31日(木)

弊社で施工している「阿武隈川水系内川上流不動尊外地区災害復旧工事」の現場が竣工し、宮城南部復興事務所様が現地で説明会を実施されました。丸森町の不動尊キャンプ場の護岸を巨石積みで施工しておりキャンプなどの観光地としても
なじむように設計されています。

まだ、災害の爪痕は感じられますが、着実に復興は進んでいます。

新年あけましておめでとうございます。

2022年01月01日(土)

おけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

本年も佐藤工務店全社員一同、地域になくてはならない会社を目指し安全第一で
働きやすい職場、よりよい現場環境を作っていきたいと思います 。

今年も佐藤工務店をよろしくお願いいたします。

今年も大変お世話になりました。

2021年12月31日(金)

本年も発注者及び関係各社の皆様にもご指導いただきましたことお礼申し上げます。

また、協力会社の皆様におかれましても多大なるご協力を頂きましたこと重ねてお礼申し上げます。

本年も大変お世話になりました。

丸森町内での道路清掃を行いました。

2021年12月24日(金)

弊社は丸森町でも工事を行っています。

丸森町では内川の上流で護岸工事を行っています。

今回は周辺で工事を施工している会社で作る協議会(企業13社)40人以上で地域住民への恩返しとして工事搬入道路付近の1.5kmの清掃作業をしました。

災害復旧工事とは言え、地域住民の皆様のご協力がなければ工事は進められません。1日にダンプトラック50台以上が通るルートの路肩にたまった土砂やゴミを集めたり、ガードパイプや視線誘導標にこびりついた誇りや泥を水洗いしました。弊社も協議会の1社として協力させていただきました。

ICT建設施工の出前授業のお礼のお手紙を頂きました。

2021年12月22日(水)

クラフトマンシップ21事業の一環で、先日、石巻工業高等学校の生徒38名の皆様に現場で実施されているICT建機施工の体験をさせていただきましたが、校長先生よりお礼のお手紙が届きました。

体験していただいたことが、今後の建設業を支える担い手の皆様の心に残っていただければ幸いです。

ありがとうございました。

みやぎクラフトマン21事業に協力させていただきました。

2021年12月16日(木)

12月13日にICT建機施工の出前授業を日本建設機械施工協会(JCMA)の東北支部主催のもと、弊社でICT建設施工の搭乗体験を行わせていただきました。

石巻工業高校土木システム課2年生38人が弊社の災害支援物資・機材センターで実際にICT建機(3次元マシンコントロールバックホウ)に搭乗し体験していただきました。弊社では法面整形の施工フィールドを作成しより実際の状況に近い環境で体験できるようにしています。

その他にもトータルステーションやGNSSローバー測量の実習、ドローン操作などが行われました。

少しでも現場の技術に触れてもらうことで、建設業に興味を持っていただければありがたいと思います。

年末年始休業のお知らせ

2021年12月01日(水)

誠に勝手ながら、弊社の年末年始休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

年末年始休業期間
令和3年12月31日(木) ~ 令和4年1月5日(日)

新年は1月6日より営業しております。
2021年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

令和3年度 技術研究発表会で優秀賞をいただきました。

2021年11月16日(火)

11月16日(金)に東京の鉄鋼会館において「全建 技術研究発表会」が行われました。弊社からも「敷鉄板マグネットによる敷設作業の改善事例」という内容で発表をさせていただきました。

全国から10社の発表があり様々な企業が大変な工夫を行いながら施工を行っていることに触れることが出来、よい経験となりました。

現場実習に来ていただきました

2021年10月08日(金)

今年も古川工業高等学校土木情報科の2年生4名が弊社に現場実習に来ています。少しでも建設業の現場を知っていただき、体験を通してたくさんの事を吸収し今後の進路に生かしていただければと思います。

弊社の現場実習では大崎市三本木のフィールドでICT建機の搭乗体験やドローンによる測量を行い実際の現場に近いようなシチュエーションで測量も行います。

新聞に掲載されましたのでご紹介させていただきます。

工事安全施工推進大会にて安全表彰をいただきました。

2021年10月06日(水)

10月6日に東北地方整備局にて、東北地方工事安全施工推進大会が開催され、弊社で施工させていただいた竹林川遊水地囲繞堤工事が安全表彰を頂きました。

施工にご協力いただいた関係各社の皆様、協力会社の皆様にお礼申し上げます。今後も安全管理を徹底し安心、安全な現場を作っていきます。ありがとうございました。

花色様よりステキなうちわを贈っていただきました。

2021年08月18日(水)

佐藤工務店は北海道旭川市にある重度障がい児支援「花色」様を応援させていただいております。

「花色」様は重症心身障がい児・医療的ケア児のお子さまの療育とご家族のサポートを目的し、1日5名までのアットホームなデイサービスを提供されています。

今年も子供たちのために応援させていただくことができました。子ども達が心を込めて作ってくれたうちわを贈っていただきました。みんなで使わせていただきます。心温まるお手紙とうちわありがとうございました。

IMG_0377IMG_0379

 

夏季休暇のご案内

2021年08月01日(日)

誠に勝手ながら8月12日~8月16日まで休業とさせていただきます。

8月17日から営業させていただきます。

よろしくお願いいたします。

工事成績優秀企業に認定されました。

2021年07月21日(水)

令和3年7月21日に東北地方整備局様より工事成績優秀企業に認定いただいております。

今後も一つ一つの工事を安全に丁寧に進めていきたいと思います。

GWの営業日について

2021年04月10日(土)

GW中の営業は5月2日~5月5日まで休業とさせていただきます。

6日から営業させていただきます。

よろしくお願いいたします。

みちのくi-Construction奨励賞 授賞式

2021年03月23日(火)

3月23日 14:00より東北地方整備局2Fにてみちのくi-Construction奨励賞の

授賞式が行われました。新型コロナウイルス禍で、各県でそれぞれ授賞式となりましたが

無事に執り行われました。

IMG_6326 IMG_6318IMG_6331

ご報告致します。

東北地方整備局のリンクです。  → http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/85812_1.pdf

 

みちのくi-Construction 奨励賞(民間企業部門)を受賞しました。

2021年03月05日(金)

弊社のE三Sがみちのくi-Construction奨励賞(民間企業部門)を受賞いたしました。

新聞に掲載された記事です。

みちのくi-construction奨励賞

NEDOチャンネル配信動画

2021年03月01日(月)

3月1日にNEDOチャンネルから配信された動画です。

 

ご覧ください。

https://youtu.be/izjVt_LLIaU

NEDOIチャンネルもどうぞ!!

https://www.youtube.com/channel/UCd4OTUB8A9PIdNs-vxF5t8g/playlists

 

 

3月1日公開!! YouTubeのNEDOチャンネルで・・・

2021年02月24日(水)

3/1公開予定で、YouTubeのNEDOチャンネルで弊社も共同開発に参加している

ACVチームの研究内容が公開されます。

この動画は建設テックで公開されたものです。

動画タイトルは 「レトロフィットによる既存の大型ダンプの土砂運搬の自動化」です。

興味のある方はぜひご覧ください!

加美警察署様より感謝状を頂きました。

2021年01月15日(金)

1月14日に加美警察署様より感謝状を授与いただきました。

昨年のコロナ禍(4月)にマスクの寄付をさせていただきました。

署長様自らが弊社まで感謝状をお持ちいただき授与させていただきました。

ありがとうございました。

 

IMG_6154 IMG_6156 IMG_6157

外国人実習生対象の110番通報訓練を行いました。

2021年01月08日(金)

1月10日は110番の日です。

弊社では外国人実習生を対象に加美警察署のご協力で110番通報訓練を行いました。

今回は外国人実習生がひき逃げ事故を目撃したケースで110番通報訓練を行いました。

日本語が上手ではなくても母国語を話せる通訳の方と指令室との3者通話ができ、

実習生も驚いていたようです。

その他にも自転車の乗り方など実習生は勉強させていただきました。

IMG_6132 IMG_6147 IMG_6148 IMG_6126

あけましておめでとうございます。

2021年01月01日(金)

おけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

本年も佐藤工務店全社員一同、安心、安全な施工を

そして、よりよい現場環境を作っていきたいと思います。

今年も佐藤工務店をよろしくお願いいたします。

 

本年も大変お世話になりました。

2020年12月30日(水)

今年はコロナ禍の中、初めて経験することが多く、感染症対策や

日々の体調管理を徹底して行ってまいりました。

発注者及び関係各社の皆様にもご指導いただきましたことお礼申し上げます。

また、協力会社の皆様におかれましても多大なるご協力を頂きましたこと

大変ありがとうございました。

来年度も地域の皆様にとって、無くてはならない建設会社を目指し

一層努力をいたします。

本年も大変お世話になりました。

花色 様より素敵なプレゼントをいただきました!

2020年12月11日(金)

以前にもご報告させていただきましたが、

佐藤工務店は重度障がい児施設「花色」様を

応援させていただいております。

「花色」様から素敵なプレゼントをいただきました。

IMG_6093[1]

お手紙と来年と干支でもある丑の正月飾りです。

コロナ禍で大変な時に心温まるお手紙とプレゼントありがとうございます。

 

 

年末年始休業のお知らせ

2020年12月03日(木)

誠に勝手ながら、弊社の年末年始休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

年末年始休業期間
令和2年12月31日(木) ~ 令和3年1月5日(日)

新年は1月6日より営業しております。
2020年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

令和2年度建設産業人材確保・育成推進協議会「私たちの主張」で当社社員が宮城県建設業協会長賞を受賞しました。

2020年11月28日(土)

令和2年度建設産業人材確保・育成推進協議会私たちの主張」で

当社社員が宮城県建設業協会長賞を受賞しました。

ありがとうございました。

 

第21回土木技術奨励賞において当社社員が佳作に入賞しました。

2020年11月19日(木)

第21回土木技術奨励賞において当社社員が佳作に入賞しました。

賞状と記念品を頂いています。

ありがとうございました。

Art to You! 東北障がい者芸術全国公募展

2020年11月09日(月)

11月8日にArt to You 東北障がい者芸術全国公募展の表彰式に出席しました。

「Art to You」は2015年から始められ障がいのある人の芸術活動の普及と振興を図り、

芸術活動を通した生きがいづくりを促進し、もって障がいのある人の福祉の増進に

寄与することを目的としており、弊社は2016年より賛同し応援させていただいております。

「Art to You」のHPです。

⇩⇩⇩

https://www.art2you.org/

 

大崎タイムスで国土交通行政関係功労者表彰が掲載されました。

2020年10月23日(金)

大崎タイムスに大崎地方から3社が受賞した国土交通行政関係者表彰が

掲載されました。弊社は鹿島台地区の内水排除や流出した油の回収、被害状況を空撮にて

撮影し北上川下流河川事務所に提供したことなどを紹介していただきました。

建設業は自然災害が多い国のインフラ環境整備や災害時に必要かつ誇りを持ち、

地域になくてはならない企業として努力していきたいと思います。

IMG_5920

 

建設新聞にICT体験会の記事が掲載されました!!

2020年10月16日(金)

建設新聞にICT体験会の記事が掲載されました。

実際に掲載された記事です。⇒2020.10.16 佐藤工務店 現場見学記事

現場実習の様子が大崎タイムスに掲載されました。

2020年10月15日(木)

古川工業土木情報化の生徒を対象とした現場実習を受け入れした様子が

大崎タイムスに掲載されました。

IMG_5711 (2)

「ICTを活用した最新の建設機械の体験会の取材記事」が河北新報に掲載されました。

2020年10月15日(木)

先日、迫桜高校の1~3年生を対象に「ICTを活用した最新建設機械の体験会」を

行った記事が、10月15日に河北新報に掲載されました。

 

IMG_5710

 

 

 

建設テック2020にNEDOブースに出展します!

2020年10月09日(金)

弊社がNEDOから委託されている研究のNEDO人工知能インテグレートプロジェクト

(代表:NICHe大野和則准教授、東北大学、佐藤工務店、千葉工業大学、三洋テクニックス、コーワテック)では、日経X-Tech(クロステック)における建設分野の展示会、建設テック2020にNEDOブースとして出展することになりました。既存の建設機械(ダンプトラック)にセンサ及びロボットシステムを後付け(レトロフィット)することにより遠隔化・ロボット化することで、中小事業者が多くを占める地方の建設土木現場の人手不足・高齢化の課題解決に取り組み、企業との連携による事業化を目指しています。

本出展を通じ、開発ソフトのオープン化により普及展開、イノベーションが期待されます。

⇩⇩⇩ URLリンク

https://www.nedo.go.jp/events/CD_100128.html

紹介VTRが10月12日からリンク先から見ることが出来ます。

ぜひご覧ください。

 

建設テック2020「レトロフィットによる既存の大型ダンプトラックの土砂運搬の自動化」の写真

 

 

 

高校生(古川工業高等学校)現場実習を行いました。

2020年10月09日(金)

宮城県建設業協会大崎支部では管内の高校から現場実習を受け入れています。

今回、古川工業の生徒4名が弊社で受注している北上川下流河川事務所発注の

竹林川遊水地囲繞堤工事の現場に現場実習に来ております。

3日間の実習ですが学校では得ることができない体験をしていただければと思います。

日刊建設新聞に記事が掲載されましたのでご覧ください。

IMG_5708IMG_20201009_085037 (2)

ICT体験会の記事が日刊建設新聞に掲載されました。

2020年10月07日(水)

先日、行われたICT体験会の記事が日刊建設新聞で

掲載されました。

IMG_5702

ICT体験会実施しました!

2020年10月07日(水)

10月6日、迫桜高等学校から1年生~3年生までの生徒43名がICT施工を体験するイベントが

弊社の資材センターの敷地で行われました。

今回、JCMA東北支部 情報化施工委員会が委託を受け弊社が協力させていただきました。

ICT施工体験は学校で学ぶことが出来ない3Dマシンコントロールによる重機施工や

大型ドローンの実演やミニドローンの操縦、測量機器に実際に触れての測量や

大型ダンプの遠隔操縦など多岐にわたる体験型のイベントとなりました。

学校では学べない現場の最新技術を感じていただけたのではないかと思います。

今後も建設業の未来に少しでも貢献できればと思います。

 

IMG_20201006_114339IMG_20201006_140424IMG_20201006_123353

化女沼での美化活動

2020年08月28日(金)

佐藤工務店では毎月、化女沼の美化活動及び除草をさせていただいています。

2000本桜の会に賛同し協力させていただいています。

広大な敷地の除草は人の手ではなかなか進みませんが、弊社では

機械を持ち込ませていただき、除草作業に協力させていただきました。

化女沼の景観は2000本桜の会の皆様他、関係者様のご尽力のよって保たれています。

DCP PHOTO

DCP PHOTO

DCP PHOTO

DCP PHOTO

化女沼清掃活動に参加しました。

2020年08月26日(水)

弊社が参加させていただいている化女沼2000本桜の会で

8月19日に清掃活動を行い参加させていただきました。

先月も行われた清掃活動でしたが、今回も大量にゴミが

あつまり、きれいにすることは出来ましたが、

不法投棄に近いものも多く、せっかくの自然が台無しになる

状況でした。世界でゴミの問題はありますが、一人一人

の心がけで不法投棄のようなものがなくなればよいと思います。

 

2000本桜の会記事

夏季休暇のご連絡

2020年08月01日(土)

誠に勝手ながら8月9日~8月16日まで休業とさせていただきます。

8月17日から営業させていただきます。

よろしくお願いいたします。

日本建設機械施工大賞 地域賞部門 最優秀賞を受賞しました。

2020年08月01日(土)

日本建設機械施工協会様(JCMA)より弊社の3Dマシンガイダンス【E三・S】が

最優秀賞を受賞いたしました。

表彰状と掲載記事はこちらから  →→→  表彰状 掲載記事

平成元年度より続く歴史ある賞を受賞いたしましたこと報告いたします。

 

 

東北地方整備局様から表彰を頂きました。

2020年07月28日(火)

この度、東北地方整備局局長表彰を弊社の「鳴瀬川鹿島台下流維持工事」が受賞することになりました。

表彰式は新型コロナ禍の影響で開催されませんでしたが、台風19号の対応を会社一丸で取り組んだ結果を

評価いただいたと感じています。

また、災害復旧の対応について感謝状を頂いています。

ご報告させていただきます。

IMG_5528 IMG_5529

佐藤工務店は「花色」を応援させていただいております。

2020年06月30日(火)

佐藤工務店は重度障がい児施設「花色」様を応援させていただいております。

「花色」様は重症心身障がい児・医療的ケア児のお子さまの療育とご家族のサポートを目的とした、

1日5名までのアットホームなデイサービスを提供されています。

弊社は「花色」様の活動を知り、ぜひ子供たちのために何かしてあげることは出来ないか

と思い、応援させていただくことになり寄付をさせていただきました。

もし「花色」様の活動に賛同、ご協力していただける方がいらっしゃいましたら

一緒に応援をしませんか?

佐藤工務店は今後も地域に、社会に子どもたちに少しでも貢献できるよう努力いたします。

「花色」様の活動につきましては佐藤工務店の本社の正面に掲示しております。

左側の作品はお礼のお手紙と一緒に入っていました。

ありがとうございます。

IMG_5437

GW中の営業について

2020年05月01日(金)

GW中の営業は5月2日~5月6日まで休業とさせていただきます。

7日から営業させていただきます。

よろしくお願いいたします。

お礼の手紙

2020年04月27日(月)

先日、加美町にマスクを寄付させていただきました。

ご報告いたします。

⇩⇩⇩

お礼の手紙

一刻も早く新型コロナウイルス感染拡大が収束するよう

願っております。

鶴田川沿岸土地改良区様から感謝状を頂きました。

2020年03月19日(木)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3月19日11:00~鶴田川沿岸土地改良区様から感謝状を頂きました。

台風19号の災害の際の対応に対して千葉理事長から当時災害対応していた

監理技術者の佐藤に授与されました。

今後も地域を守るため、そして各現場のその地域になくては

ならない会社になれるよう日々努力いたします。

ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東北地方整備局様から感謝状を頂きました。

2020年03月12日(木)

IMG_5209 (2)

 

⇩⇩⇩

感謝状

 

3月10日東北地方整備局様より「令和元年台風19号災害 感謝状贈呈式について」と

いう内容で感謝状を頂くことになりました。

しかしながら新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から授与式は行わないことと

なりました。感謝状は後日届きましたのでご報告させていただきます。

 

 

 

今年もよろしくお願いいたします。

2020年01月01日(水)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

社員一同、新たな気持ちで業務に邁進いたします。

今年も佐藤工務店をどうぞよろしくお願いいたします。

本年も大変お世話になりました。

2019年12月27日(金)

本年も大変お世話になりました。

発注者様及び関係者の皆様には今年一年、ご指導ご鞭撻いただきまして

誠にありがとうございます。

協力会社の皆様におかれましては弊社事業にご理解をいただき

多大なるご協力いただきましたことお礼申し上げます。

来年度以降も佐藤工務店は社員一同、よりいっそう業務に励み、

「安全はすべてに優先する」という信念のもと

安心、安全な施工に努力いたしますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また、地域の皆様にとってなくてはならない建設会社を目指し

地元の発展に微力ながら貢献していきたいと思います。

年末年始休業のお知らせ

2019年12月16日(月)

誠に勝手ながら、弊社の年末年始休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

年末年始休業期間
令和元年12月29日(日) ~ 令和2年1月5日(日)

新年は1月6日より営業しております。
2019年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

宮城労働局から建設事業無災害表彰を頂きました。

2019年12月10日(火)

12月5日に宮城労働局から建設工事無災害表彰の伝達式に参加しました。

弊社からは「八幡川河川災害復旧工事(その2)」で表彰を頂いております。

「八幡川河川災害復旧工事(その2)」は平成27年12月2日から令和元年6月28日までの

1305日間の無災害となります。現場に携わった監理技術者、現場代理人、協力会社の皆様には

改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

新聞記事

経済産業省から事業継続力強化計画(BCP)が認定されました。

2019年12月05日(木)

12月4日に経済産業省から事業継続力強化計画(BCP)を認定していただきました。

事業継続力強化計画(BCP)では国土交通省でも認定していただいています。

BCPは自然災害も含め緊急事態への事前の備えとして有効なものと思います。

BCP認定書

BCP認定ロゴ

 

 

ふれあい建設まつりに参加しました。

2019年11月04日(月)

宮城県建設業青年会として、ふれあい建設まつりに参加しました。

ブースはドローン操作体験です。

おかげさまで10:00~長蛇の列で大盛況で終わりました。

少しでも建設業を身近に感じてもらえればと思います

2019-11-03 10.31.47 HDR (2) 2019-11-03 09.05.27 2019-11-03 11.14.15 HDR 2019-11-03 10.32.02 HDR

 

東北地方整備局より災害対策功労者表彰を頂きました。

2019年07月18日(木)

7月17日 仙台市戦災復興記念館にて令和元年の国土交通行政関係功労者表彰式があり

弊社は災害対策功労者として表彰を頂いております。

ご報告させていただきます。

IMG_5902

 

表彰式次第

EE東北’19 2日目です。

2019年06月06日(木)

IMG_4354 IMG_4347 IMG_4348

本日、2日目です。

本日も大盛況でした。

実際の運転席を展示したかいがあり、アクティブロボSAMが動くと皆さんが足を止めて

見ていただくことができました。

これから実装に向けて研究は進みますが、今後も研究成果を発信していければと思います。

ブースにお立ち寄りいただきました皆様にお礼申し上げます。

EE東北’19にて

2019年06月05日(水)

CIMG7168 CIMG7169 CIMG7170

EE東北’19では東北地方整備局ICT活用事例ということで弊社の受注した工事が2件展示されております。

いずれもICT活用工事として評価を頂いた工事です。

特に中野地区道路改良工事はi-construction大賞を受賞しています。

EE東北’19に来られた際はぜひお立ち寄りいただければと思います。

EE東北’19はじまりました。1日目です。

2019年06月05日(水)

IMG_4349 IMG_4352CIMG7164 CIMG7165 CIMG7174 CIMG7173

本日、EE東北’19 1日目です。

NEDOの委託チームの皆さんも応援に来てもらいました。

たくさんのお客様に来ていただきました。

ありがとうございます。

EE東北’19準備中です。

2019年06月04日(火)

本日はEE東北’19の前日準備です。

 

CIMG7149 CIMG7157

明日からのEE東北への来場お待ちしております。

 

 

EE東北’19はじまります。

2019年06月04日(火)

今年もEE東北’19が6月5日より2日間開催されます。

本日はブースの準備になります。

自動運転の研究を展示させていただきますので是非お立ち寄りください。

 

IMG_4330

化女沼2000本桜の会に参加しています。

2019年05月22日(水)

弊社では化女沼2000本桜の会に参加しています。

5月11日(土)に天皇陛下御即位記念樹植樹式に参加させていただき

植樹をさせていただきました。毎年、スマイルサポーターとして除草作業の

ボランティアを行っていましたが、化女沼2000本桜の会に参加させ頂くことで

今後も継続的に地域に貢献していきます。

化女沼ダム周辺を県内外に誇れる桜の名所にしていきます。

当日、植樹させていただいた様子です。

化女沼2000本桜の会

津波発生時の避難訓練を行いました。

2019年05月20日(月)

当社の現場は海に近い場所や川に近い場所、山の中等いろいろありますが、

海や川に近い場所だと通常の火災などの避難訓練のほかに津波発生時の避難訓練を行います。

今回は現場での作業中に地震、津波が発生したことを想定し、

地震発生からどのくらいの時間で高台へ向かうことができるかを現場にいる全員で実際に歩いて

確認を行いました。非常時にどこへ逃げてよいかわからないことがないように避難所の場所や

道順を確認しながら訓練を行っています。

RIMG0234 RIMG0242 RIMG0253 RIMG0248

 

 

EE東北にご来場お待ちしております。

2019年04月20日(土)

6月5~6日の2日間、夢メッセみやぎにて佐藤工務店のブースが今年も出展します。

今回はNEDO委託事業をご紹介させていただきますので是非、お立ち寄りください。

EE東北’19のサイトです。⇒ http://www.thr.mlit.go.jp/tougi/eetohoku/ee19/menu.html

 

今年も・・・

2019年01月26日(土)

今年もEE東北に出店することが決定しました。

6月5、6日夢メッセで開催いたします。

今年はNEDOから委託事業として研究開発している

重ダンプの自動運転技術をブースにて公開する予定です。

ぜひ、お立ち寄りいただければと思います。

開催日が近くなりましたら、ご報告させていただきます。

 

i-construction大賞を受賞しました③

2019年01月23日(水)

i-con大賞授賞式のページが国交省のHPに掲載されています。

ベストプラクティスとして弊社の取り組みも掲載されていますので

お時間があるときにご覧いただければと思います。

こちらからどうぞ

↓↓↓↓↓

http://www.mlit.go.jp/tec/i-construction/award/award2018.html

i-construction大賞受賞しました②

2019年01月22日(火)

i-construction大賞で石井大臣から授与いただいた賞状です。

IMG_3877

ご報告いたします。

i-Construction大賞授賞式!!

2019年01月21日(月)

1月21日 国土交通省中央合同庁舎3号館 4階特別会議室において10:30~から

i-Construction大賞の授与式が行われました。

石井国土交通省大臣より直接、賞状と楯とバッジを手渡されました。

情報化施工を推進してきた弊社にとって、i-construction大賞優秀賞を

受賞することができ大変うれしく思います。

弊社のすべての従業員、弊社事業に携わるすべての協力会社様のご協力のおかげです。

今後も一層、日本のため、社会のため地域のために貢献できるように努力していきます。

今後ともどうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

IMG_3873 IMG_3875 IMG_3876

新年あけましておめでとうございます。

2019年01月01日(火)

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

新しい年を迎え社員一同、新たな気持ちで業務に励みます。

また、今年のEE東北は新技術を出展させていただきます。

ぜひブースにお立ち寄りいただければと思います。

本年も株式会社 佐藤工務店をどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3688

本年も大変お世話になりました。

2018年12月29日(土)

発注者の皆様におかれましては本年もご指導ご鞭撻をいただき誠にありがとうございました。

来年も安全できれいな現場、活気ある現場を体現できるように精進していきます。

協力会社の皆様におかれましては弊社事業にご理解をいただき

誠にありがとうございました。来年度以降も佐藤工務店は社員一同、

よりいっそう業務に励み、「よりよいものを作る」という信念で

安心、安全な施工のもと努力いたしますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また、地域の皆様にとってなくてはならい建設会社を目指し

地元の発展に微力ながら貢献していきたいと思います。

平成30年度 i-construction大賞受賞しました!!

2018年12月25日(火)

このたび、弊社が施工した中野地区道路改良工事がi-construction大賞、優秀賞を受賞しました。

建設現場の生産性向上を図る「i-Construction」に係る優れた取組を表彰し、ベストプラクティスとして広く紹介し、横展開することにより、i-Constructionに係る取組を推進することを目的に平成29年度に創設したものです。

i-construction大賞は全国で国土交通省直轄工事部門/業務部門では14社のみが受賞できる大変光栄な賞です。直轄工事では東北で唯一の受賞となりました。国土交通省が推進しているi-constructinを体現し、評価していただきましたこと非常にうれしく思います。

国土交通省ホームページでも紹介されています。

http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000531.html

こちらが受賞者一覧と取り組み内容です。

i-con大賞受賞者

取り組み内容

平成30年度交通安全功労賞を受賞しました。

2018年12月03日(月)

12月3日 10:00より加美警察署にて平成30年度交通安全功労賞授与式が

おこなわれました。弊社は宮城県警察本部長・(一社)宮城県安全運転管理者協会長連名で

交通事故防止対策コンクール「優秀事業所の部」で表彰をいただきました。

DSCF0611 DSCF0613 IMG_3680

今後も、地域の交通安全に微力ながらも貢献していきたいと思っております。

 

年末年始休業のお知らせ

2018年12月01日(土)

誠に勝手ながら、弊社の年末年始休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

年末年始休業期間
平成30年12月30日(日) ~ 平成31年1月6日(日)

新年は1月7日より営業しております。
2018年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

加美町から表彰をいただきました。

2018年11月19日(月)

弊社は地元加美町の小学校に教材や遊具、備品等の整備に

寄付を行っています。

この度、加美町長様から表彰状をいただきました。

地元になくてはならない建設会社をめざして、これからも

地域貢献できるように、信頼の蓄積に努力していきます。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3681

 

 

 

パトロール実施中!!

2018年11月03日(土)

こども110番の車として加美町小野田周辺の保育園や幼稚園、

小中学校の下校時間に合わせパトロールを行っています。

最近は日が暮れるのが早くなりすぐに暗くなりますので、

子供たちの下校時の安全を見守りたいと思います。

ステッカー張っている車が目印です。

DSCF0572 DSCF0585 DSCF0598 DSCF0600

女性現場パトロールを実施しました。

2018年10月26日(金)

女性の目線で工事現場や事務所をみて、作業環境の改善や安全性向上を図る一環として

10月26日に女性職員による女性現場パトロールを行いました。

男性が多い職場だと何とも思わない場所が・・・危険と判断されたり、衛生面にも気を使ってたはずが・・・・

厳しくチェックをいただきました。建設業でも女性が輝ける現場になるためにも今後も継続して続けていきたいと思います。

弊社にはまだ女性の技術者はいませんが、いつでも迎えられるように女性にとっても仕事しやすい現場にしていきたいと思います。

ありがとうございました。

現場パトロールの様子です。

DSCF0490DSCF0510DSCF0520 DSCF0527

 

 

重機FAN Vol.3に佐藤工務店が掲載されました!!

2018年10月15日(月)

「重機FAN」という雑誌が八重洲出版社から発行されているのですが、

この度、10月18日に発行される重機FAN vol.3に弊社の

谷地地区道路改良工事の現場が掲載されています。

・ICT施工への一つの回答”E三・S

・三陸道を造る

・挑み続ける佐藤工務店

3部構成で掲載されています。

興味のある方は書店をのぞいてください。

IMG_3682 IMG_3685 IMG_3686 IMG_3684 IMG_3683

水質事故対応講習会に参加しました。

2018年09月29日(土)

秋晴れの空のもと約100名以上参加があり、北上川下流河川事務所主催の水質事故対応講習会が9月28日に開催されました。

佐藤工務店からは流出油回収装置(ジャイロスキマー1200GYP)のデモンストレーションを行いました。

あってはならないことですが、河川等に流出する前の油回収対策など非常に有意義な講習となりました。

弊社所有のジャイロスキマーは大量の流出油に対し、絶対量を減らすのに大きな効果がある回収機です。

油水分離機とセットで大きな効果が見込めます。

災害に対する対応、意識、備えの再確認になりました。

IMG_3451 IMG_3452 IMG_3456

河北新報に掲載されました。

2018年08月04日(土)

NEDO事業に採択された30tダンプトラック自動運転開発記事が

2018年8月4日に河北新報に掲載されました。

昨年度は自動運転を達成し、今年度はさらなる改良を加え

実用化に近づけるように開発を続けます。

 

20180804_佐藤工務店、東北大NICHe、早大_AIダンプで土砂自動運搬_操縦ロボ既存車に搭載し安価に_(河北)

夏季休暇のお知らせ

2018年08月03日(金)

誠に勝手ながら、弊社の夏季休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

夏季休暇期間
平成30年8月11日(土) ~ 平成30年8月16日(木)

日立建機で毎月発行している建設機械専門誌にE三・Sが掲載されました。

2018年07月26日(木)

弊社で使用している【E三・S】3Dマシンガイダンス技術が

建設機械専門誌で紹介されました。

 

2018.8_建設機械 (1)

仙台河川事務所長表彰(優良工事)を受賞しました。

2018年07月25日(水)

平成30年7月24日に仙台市太白区文化センター(楽楽楽ホール)にて

優良工事事務所長表彰(仙台河川国道事務所)を受賞いたしました。

弊社が施工を行った「中野地区道路改良工事」に携わっていただいた

協力会社様を含め、従業員、すべての皆様のお力添えで受賞できました

ことをお礼申し上げます。これからも社会に貢献できる会社として努力いたします。

01-3 優良工事

2018年 安全大会を実施いたしました。

2018年06月27日(水)

6月26日 安全大会を実施しております。

安全大会では記念講演をいただき、今年1年も

無事故・無災害を継続できるように引き締められた

安全大会でした。

 

IMG_3212 IMG_3203

NEDO補助事業に採択されました。

2018年06月19日(火)

「次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発」として

NEDO補助事業に採択をいただきました。昨年の研究を飛躍させるべく、

比較的小規模な土木現場でAIやロボットを採用した建機や車両の自動化を

進めていきます。

本年も当社と東北大、早稲田大学との共同研究となります。

研究を続けられたことをうれしく思い、そして責任を感じております。

社会に貢献できる開発として今後も努力いたします。

 

NEDO採択

 

EE東北’18に佐藤工務店のブースにお立ち寄りいただきありがとうございました。

2018年06月08日(金)

6/6と6/7の2日間でしたが、弊社のブースにたくさんのお客様のご来場がありました。

3Dマシンガイダンス[E三・S]の展示をさせていただき、説明員の話に耳を傾けていただき本当にありがとうございました。おかげさまで450以上のお客様にご挨拶させていただきました。

今後も、建設会社が提案する3Dマシンガイダンス [E三・S]をよろしくお願いいたします。

IMG_3142 IMG_3148 IMG_3150

EE東北’18に参加します。

2018年06月02日(土)

6月6日と6月7日の2日間、夢メッセにてEE東北’18が開催されます。

弊社は2年連続で参加させていただきます。

今回のブースはメインの入り口(受付のある入り口)の入ってすぐの場所になります。

E三・Sを展示しますのでぜひ見に来てください。

一同で皆様のお越しをお待ちしております。

IMG_3129 IMG_3130

i-Academy恋地 記者会見に行ってきました。

2018年05月28日(月)

5/28 秋田県庁にてi-Academy恋地の記者会見が行われました。
弊社はJCMA東北支部の情報化施工技術委員会に所属していますので
講習等の補助をさせていただいております。
全国随一の規模のICT研修(測量から検査に至るまで)の内容となりますので
成功のお手伝いをしたいと思っております。
こちらは記者会見の様子です。
      ↓
 http://www.akt.co.jp/news?sel=20180528_3
IMG_3041 IMG_3040 IMG_3056

内水排除訓練です。

2018年05月16日(水)

5月14日に北上下流河川事務所 鹿島台出張所管内において

内水排除訓練が行われました。

当社は鳴瀬川と吉田川の下流維持工事を請け負っていますので

河川の出水時の状況把握業務や内水排除等の業務が含まれています。

いざという時のためにも、毎年訓練を行っているものです。

実際に年に10数回は点検や内水排除の作業を行うことがあります。

災害は絶対に起きてほしくはありませんが、万が一の場合に

すぐに対応できるように訓練をしています。

こちらのURLは訓練の様子をテレビ局が取材に来た様子です。

⇒ http://www.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?id=00001728

日本建設機械施工協会東北支部の表彰をいただきました。

2018年05月16日(水)

5月15日に日本建設機械施工協会より、優良建設機械運転員として

表彰をしていただきました。

15年以上の建設機械の運転業務に従事しており職務経験が優秀で

他の模範となる運転者として当社で長年、従事していただいた方です。

今後もよろしくお願いします。

 

IMG_4687

 

慰安旅行へ行ってきました(2018)

2018年05月15日(火)

今年の慰安旅行は沖縄です。

慰安旅行では2回目の沖縄です。

ルネッサンスリゾートオキナワに行ってきました。

のんびり過ごすのも良し、マリンアクティビティで思いっきり楽しむのも良し。

子ども達も楽しく過ごせたようです。

宝さがしなどのイベントもあり充実した旅行でした。

清掃作業をしました。

2018年05月11日(金)

5/10に会社の周辺ではありますが清掃作業を行っています。

会社周辺を技術者全員で清掃しています。

僅かですが地域の方々のお役に立てるように

継続して続けていきたいと思います。

 

IMG_2973 IMG_2983 IMG_2985

加美町へ寄付を行いました。

2018年04月06日(金)

4月5日に加美町役場内、町長室において加美町町内の小・中学校の

備品購入目的として加美町の猪股洋文町長に目録をお渡ししました。

加美町の企業として佐藤工務店は新たなことにチャレンジしながら、

加美町の発展にも寄与していきたいと思います。

その地域になくてはならない建設会社であり続けるためにも

無形の財産、信頼の蓄積に努力していきます。

IMG_2810 IMG_2805

贈呈式の写真です。

 

 

東小野田小学校に体育用具を寄付しました。

2018年03月10日(土)

東小野田小学校に体育用具の寄付を行いました。

東小野田小学校は弊社のすぐそばにあります。

贈呈式は弊社社長の母校でもある小野田小学校で同校の吉沢校長へ寄贈させていただいております。

今後とも継続して地域貢献が出来るように、地域になくてはならない建設会社であり続けたいと思います。

贈呈式写真 贈呈新聞記事式

 

NEDOプロジェクト途中報告!!

2018年02月15日(木)

佐藤工務店が東北大学と早稲田大学と連名で「劣悪環境下での作業機械のロボット化技術の開発」という内容でNEDOのプロジェクトですが、

いよいよ佳境となっています。

思えば、弊社の社長の新聞記事からの一言で始まった・・・・。

 

担当者の苦労が成果となるときです。

DSC09444 001 007

1年目は遠隔操作から自動運転まで達成することができました。

すべての関係者の皆様のおかげです。

来年以降も引き続き研究は進みますのでご報告いたします。

研究開発
中小企業でも国家プロジェクトに貢献できるよう頑張ります。

日刊工業新聞 第35回優秀経営者顕彰で青年経営者賞をいただきました。

2018年01月20日(土)

1月18日(木)東京 大手町の経団連会館で顕彰贈賞式が行われ、代表取締役 佐藤 敦が「青年経営者賞」を受賞いたしました。

https://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/yushukeieisyakenshou

IMG_2622

IMG_2619

IMG_2631

IMG_2642

ご報告いたします。

吉田川檜和田地区河道掘削工事にて現場見学会を実施しました。

2018年01月17日(水)

1月15日 9:45~吉田川檜和田地区河道掘削工事の現場内において現場見学会を実施しました。

今回は 「i-construction」型工事の現場でどのような技術が使わているかを紹介させていただいております。
技術を使うことによりどのようなメリットがあるのかを説明させていただきました。

今回、国内初の導入となったペイロードシステムはバックホウがバケットで積み込む土の質量を計測することが出来、モニターでリアルタイムで確認が出来るものです。
今回の現場では掘削した土をダンプトラックにて運搬しなくてはならず、常に過積載にならないように気を付けなければならない現場でしたが、ペイロードシステムを導入することにより、リアルタイムに積載量が把握でき、最大積載量に合わせた積込量の最大化をを図ることが出来ることで効率化が図れました。また過積載防止することが可能です。
現場見学会

概要書

項目別説明資料 (1)

DSCN1617

DSCN1624

DSCN1634

DSCN1636

高校生の皆さん、寒い中見学ありがとうございました。
少しでも土木の世界に興味を持っていただけたらと思います。

新年あけましておめでとうございます。

2018年01月08日(月)

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

今年もEE東北に出店いたします。ぜひブースにお立ち寄りいただければと思います。

また、今年は1月より現場見学会を予定しております。
1月15日(月) 檜和田地区河道掘削工事 現場内にて
国内初導入の技術もあります。古川工業高等学校の生徒様も参加予定となっています。

本年も株式会社 佐藤工務店をどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

2017年12月27日(水)

誠に勝手ながら、弊社の年末年始休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

年末年始休暇期間
平成29年12月30日(土) ~ 平成30年1月7日(日)

新年は1月8日より営業しております。
2017年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

「新技術・新工法説明会」福岡会場に出展いたしました。

2017年11月21日(火)

九州地方整備局主催の「新技術・新工法説明会」の福岡会場に弊社の[E三・S]を出展いたしました。
九州7県で行われるイベントです。会場ではプレゼンテーションとブース展示を行いました。
IMG_2530

IMG_2531

IMG_2532

06fukuoka

EE東北17から始まり北海道、岩手県、東京都、福岡県と今年は[E三・S]のプレゼンを行ってきました。

[E三・S]は非常にメリットのある汎用性の高い3Dマシンガイダンスですので、ぜひ使っていただければと思います。

日本建設機械協会施工主催の「建設施工と建設機械シンポジウム」に参加しました。

2017年11月20日(月)

弊社[E三・S]を東京都港区・機械振興会館で行われた「建設施工と建設機械シンポジウム」のポスターセッション部門にエントリー、出展いたしました。
㈱カナモト様と共同発表しています。おかげさまで優秀ポスター賞を頂いています。
http://www.jcmanet.or.jp/jcmanet/wp-content/uploads/2017/12/426775cb955e2c608a4c8b4226f235d1-2.pdf

今回は、㈱カナモト様にご協力いただき栄誉ある賞をいただけましたことをお礼申し上げます。
2017-11-08 10.53.03

2017-11-08 10.53.11

自動追尾型トータルステーションを利用した機械施工の効率化の提案

新技術発表会in盛岡に参加しました。

2017年10月23日(月)

10月20日に 岩手県盛岡市の建設研修センターにて建設新聞社様主催の新技術発表会in盛岡に参加してきました。
弊社からは[E三・S]の紹介をさせていただいています。
[E三・S]と自動追尾型トータルステーションを組み合わせることにより通常バックホウが3Dマシンガイダンス仕様のバックホウに
変わるという素晴らしい技術です。
弊社では建設会社が追及する建設会社のためのICT施工を第1に考えております。

IMG_1931

IMG_1917

日刊建設新聞に掲載されました。

2017年10月14日(土)

日刊建設新聞に古川工業高校の生徒さんの現場実習の様子が掲載されています。

20171013090559047 (2)

今年は佐藤代理人2回目の登場です!!

建設新聞に掲載されました。

2017年10月07日(土)

10月6日の建設新聞に小牛田農林高校の生徒さんが現場実習に来た様子が掲載されています。

今年は鳴瀬川鹿島台管内下流維持工事での現場実習です。

20171013150714774 (2)

夏季休暇のお知らせ

2017年08月08日(火)

誠に勝手ながら、弊社の夏季休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

夏季休暇期間
平成29年8月11日(金) ~ 平成29年8月16日(水)

工事成績優秀企業に認定されました。

2017年08月01日(火)

国土交通省様より「平成29年度工事成績優秀企業」に認定されました。

27、28年度に完成した工事を評価していただき認定していただきました。
今後も、「斬新なる技術で優良施工を生命としよう」の社是のもと、出来栄えにこだわり社会に貢献していきます。
無形の財産、信頼の蓄積が何よりの評価と感じます。
工事に関わったすべての皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2326

カナモト・建設技術展示会2017 in さっぽろに出展しました。

2017年07月25日(火)

[E三・S]のPRの為にカナモト・建設技術展示会2017 in さっぽろに出展しました。

今年から[E三・S]のプロモーションを始めていますので

まだまだ認知度が・・・。

そこで、今回は株式会社 カナモト様にご協力いただき、カナモト様主催の展示会へ参加させていただくことになりました。

7月21日~22日の2日間で400名ほどのお客様に紹介をさせていただいております。

 

IMG_2229IMG_2226IMG_2223IMG_2225

 

安全工事表彰を受賞しました!

2017年07月20日(木)

7月19日に国土交通省仙台河川国道事務所様より平成28年度安全工事事務所長表彰を頂きました。

弊社が施工した「立沢南地区道路改良工事」での安全工事表彰です。

現場の一人一人が安全最優先で取組んだ結果だと思います。

今後も安全第一で質の高い仕事を両立し社会に貢献していきます。

IMG_2207 IMG_2217

看板直しました。

2017年07月08日(土)

いつもお世話になっている地区の看板を直しました。

前回の強風で外れてしまったものを新しく新調しました。

Befour
IMG_1890

After
IMG_2068

駐車場前の看板も・・・
IMG_1888
IMG_2071

個人的にカエルの絵いい感じです。

佐藤工務店安全大会を開催しました。

2017年06月28日(水)

6月27日に安全大会を開催しました。

「改正道路改正法と薄暮時の運転のポイント」

「重機作業・吊り荷作業の安全対策について」の講演をいただき

安全の重要性を再認識しました。

最後に弊社の現場担当者代表より安全宣言を行いました。

IMG_2087 IMG_2083IMG_2092

道路清掃しました。

2017年06月13日(火)

本社周りの道路清掃を行いました。

いつも町内会には大変お世話になっているので

今日は社員全員で清掃活動です。

022 011 004 IMG_2052

 

 

EE東北’17 皆様のご来場誠にありがとうございました!

2017年06月09日(金)

6/7~6/8に開催されたEE東北17でブース番号 A-25 に[E三・S]を展示させていただきました。

「取付簡単! [E三・S]と自動追尾TSで通常バックホウが高精度な

3Dマシンガイダンス仕様のバックホウに変わります。」というキャッチコピーで

[E三・S]の実機と自動追尾TSの展示と大型モニターでの映像を提供させていただきました。

E三・S]に非常に興味を持っていただくお客様も多く、多くの方にアピールできたのではないかと思います。

弊社ブースに来ていただいた500名以上のお客様にはお忙しいところ足を運んでいただき誠にありがとうございました。

3Dマシンガイダンスの選択肢の一つになっていただければと思います。

IMG_2046

[E三・S]資料です。

[E三・S]

EE東北17の来場者数も2日間で記録更新の15700名と大盛況でした。

http://www.thr.mlit.go.jp/tougi/eetohoku/ee17/assets/doc/EE17_houkokureport.pdf

 

EE東北’17準備中です。

2017年06月06日(火)

EE東北17の準備で夢メッセに来ていました。

初めての出展ですので・・・。

皆様のご来場を心待ちにしております。

IMG_2043IMG_2042

東北地方整備局(港湾空港関係)災害時建設業事業継続力認定企業に認定されました。

2017年05月15日(月)

5月15日に東北地方整備局様から災害時建設業事業継続力認定企業に認定されました。

当日の様子です。H29.5.15集合写真CIMG6542

慰安旅行に行ってきました!

2017年05月12日(金)

今年の旅行は名古屋・飛騨高山です。

(「君の名は。」・・・の舞台になったから?)

毎年、5月の連休明けに予定されていて今年も家族同伴での旅行ができました。

2泊3日で総勢約90名の旅行です。

1日目は天竜川川下り~昼神温泉へ

2日目は白川郷~高山陣屋~下呂温泉へ

3日目は話題のレゴランドor名古屋城へ

社員、家族みんなでいっぱい楽しんできましたよ。

IMG_1922IMG_1926IMG_1928IMG_1936IMG_1933 IMG_1930IMG_1946 IMG_1965IMG_2247

入社式を行いました。

2017年04月03日(月)

本年度も新入社員4名の入社がありました。

会社として大切に育てていきたいと思います。

新入社員4名はこれから講習を経て現場に配属されます。

IMG_1813

NEDOの平成29年度「エネルギー・環境新技術先導プログラム」に採択されました。

2017年04月01日(土)

佐藤工務店が東北大学と早稲田大学と連名で「劣悪環境下での作業機械のロボット化技術の開発」という内容でNEDOのプロジェクトに採択されました。

早速、4/1よりプロジェクト始動しております。
中小企業でも国家プロジェクトに貢献できるよう頑張ります。

取り急ぎご報告まで・・・。

http://www.nedo.go.jp/content/100863645.pdf

加美町様へ防犯灯を寄贈しました。

2017年03月29日(水)

3月28日、加美町役場にてLED防犯灯(街路灯) 6灯 と街路灯取付工事一式の目録を寄贈させていただきました。地域の防犯に微力ながら貢献できればと思っております。

今後も地域防犯に協力していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テレコムフォーラムでインタビュー記事が掲載されています。

2017年03月25日(土)

日本電信電話ユーザー協会発行のテレコムフォーラム4月号で、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。

「「ICT施工」を先取りし、建設・土木業界の最前線で成果を上げる」

WEB版はこちらをご覧ください。⇒  http://www.jtua.or.jp/ict/topic/new/201703ict2.html

 

IMG_1809

テレコムフォーラム記事

月間「測量」に記事が掲載されました。

2017年03月10日(金)

日本測量協会様が発行する月刊「測量」3月号で弊社の工務部長が執筆した記事が掲載されています。弊社でのUAV活用など2ページに渡る記事です。

IMG_1808

月間「測量」記事

商工ジャーナルで紹介されました。

2017年02月01日(水)

先日、商工ジャーナル2月号の特集「「攻めのIT」で突破する」の記事の中で弊社が紹介されています。

http://www.shokoken.co.jp/publication/pdf/1702contents.pdf

IMG_1691 IMG_1641

明けましておめでとうございます。

2017年01月06日(金)

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

今年はEE東北に出店する予定ですので、ブースにお立ち寄りいただければと思います。

本年も株式会社 佐藤工務店をどうぞよろしくお願いいたします。

 

10月14日の日刊建設新聞に掲載されました!

2016年10月14日(金)

10月14日(金) 日刊建設新聞に古川工業高校の生徒さんの現場実習の様子が掲載されています。

南三陸町の現場で、ドローン等の見学や測量の実地講習を行いました。

弊社の松倉氏、前回に続き2回目の登場です・・・。img_1353

10月6日の日刊建設新聞に掲載されました!

2016年10月06日(木)

10月6日(木)の日刊建設新聞に小牛田農林高校の生徒さんが現場実習に来た様子が掲載されています。

主に基本的な測量実習や丁張の設置など3日間、実習、見学を含め行っています。

img_1354

9月29日水質事故対応講習会の様子です。

2016年09月30日(金)

 

あいにくの天気でしたが、約90名以上参加があり、佐藤工務店もブースで流出油回収装置(ジャイロスキマー1200GYP)のデモンストレーションを行いました。

弊社所有のジャイロスキマーは大量の流出油に対し、絶対量を減らすのに大きな効果がある回収機です。油水分離機とセットで大きな効果が見込めます。

当日の様子です。

img_1285

dscf1865dscf1867

平成28年度水質事故対応講習会に参加します。

2016年09月20日(火)

弊社、所有の「ジャイロスキマー1200GYP」のデモンストレーションを実施します。

日時 平成28年9月29日(木) 13:30~15:30

場所 江合川・涌谷地区河川防災ステーション(江合川・新涌谷大橋左岸)にて

佐藤工務店のブースで流出油回収機のデモンストレーションを行います。

 

佐藤工務店ウェブサイトオープンのお知らせ

2016年09月01日(木)

(株)佐藤工務店のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

より多くの方に当社の事業内容や会社について知っていただくため、ホームページを開設しました。

今後はこちらから、様々なお知らせや当社で施工させていただいた工事の一部を紹介してまいります。

これからも、(株)佐藤工務店をどうぞ、よろしくお願い申しげます。